歯周病治療

歯周病について

日本では40歳以上の約80%以上が歯周病に罹患しています。
歯周病は、細菌が引き起こす感染症です。はじめは、歯ぐきだけが腫れる歯肉炎に、そしてこの状態のまま放置すると、歯を支える歯槽骨が溶けてしまう歯周炎へと悪化します。次の症状があれば、歯周病に要注意です。

歯みがきをすると歯ぐきから血が出る
口臭がある
歯ぐきが赤くはれている
歯ぐきが痛む
歯が以前より長くなったように見える
食べ物が歯と歯の間に挟まりやすい
歯がグラグラして物がかめない

歯周病は全身にまで影響を及ぼしています。次にあげる疾患との強い関連があるといわれています。

心筋梗塞
脳梗塞
誤嚥性肺炎
糖尿病
早産・低体重児出産
骨粗鬆症
動脈硬化
リウマチ
など

健康な口腔内

健康な口腔内

歯周病の口腔内

ph

歯周病の進行

歯肉炎

プラークや歯石がたまり、歯肉が炎症で腫れて、歯肉ポケットになります。ただし、歯を支えている骨はまだ溶けだしていません。

ph

軽度歯周炎

歯肉の炎症がひどくなり歯周ポケットが深くなります。歯周ポケットは3~5mmまで広がります。歯を支える骨が溶けはじめます。

ph

中等度歯周炎

炎症がさらに悪化し、歯周ポケットは4~6mmまで広がります。支えている骨も半分は溶けだし、歯もぐらつき始めます。

ph

重度歯周炎

歯周ポケットは6mm以上に広がり、歯はぐらぐらしてしまいます。自然に膿もでるようになります。さらに進行すると、いつ歯が抜けてもおかしくない状態になります。

ph

歯周病治療の流れ

① 問診・診察・検査

歯と歯ぐきの溝(歯周ポケット)の深さを測ります。
エックス線検査で歯槽骨の状態を調べます。

ph
ph

② 歯周基本治療(ブラッシング指導、プラークコントロール、スケーリング・ルートプレーニング)

染色液が赤く反応した部分はプラークが付着している部分です。
スケーラーという器具を使って、歯周ポケットに溜まったプラークや歯石を取り除きます。
歯周ポケットの奥に溜まったプラークや歯の表面にこびりついた歯石を除去します。

ph
ph
ph

③ 再評価

炎症が治まっていればメインテナンスへ。治まっていなければ歯周外科治療へ。

④ 歯周外科治療

歯石がスケーリングやルートプレーニングでは十分に取り切れない場合は、歯周外科治療を行います。
歯ぐきを切開して露出した歯の表面や歯根に付着したプラークや歯石を、徹底的に除去します。

ph
ph

⑤ メインテナンス

定期的なメインテナンスに移行します。